favorites of xj6jrn
Re: http://sbifb4.sa.yona.la/36
CGMとクオリティ |
返信 |
Reply |
「大多数が始めたら鬱陶しい」という点には同意なのですが、
それはあくまで「大多数が始めて鬱陶しくなってきたら」の話で、
いきなり今からルールを作るのもどうなのかなあ、と。
あと、創造性が無い、価値が無い、だから排除というのはちょっとどうかと。
無個性、
他者との関わりを必ずしも求められない、
他人からの評価が一切反映されない
それがsa.yona.laだと思うんですよ。
無理に周りから評価されるものを作らなくても良い。
そうやって競い合うのが嫌だ、という人もいると思うんですよ。
というか自分がそうなんですが。
「価値の有る物/者だけが存在して良い」みたいな懐の狭いルールやシステムはsa.yona.laらしくない。
無個性無意味無価値を許容できないsa.yona.laなんて、それこそできそこないのCGMに過ぎない。
Re: 「Nurien」はセカンドライフなどと同様の3D仮想世界
仮想世界と代替現実 |
返信 |
Reply |
個人的には、仮想世界は「ただの自由度の高い3D空間というだけではあまり意味はないと思う。
もし今後のネットその物に対して、大きな影響を与えるような代物になっていくとすれば、
1、Webと融合する(つまり攻殻機動隊における「ネットの海」みたいな空間になる)
2、現実世界と融合する(↓みたいな網膜投影ディスプレイを利用して、現実空間と仮想空間を融合させる)
究極のディスプレイ...只今開発中 - ブラザー社員の資料室 Brother Library
のどっちかじゃないかと思う。
仮想空間の最大の特徴は「まるで本物の世界のような世界を再現できる」だけれど、
現行のシステムでは肝心の「その世界の中にユーザーが入り込む」ということができない(だからこそアバタービジネスが盛況なのだけれど)。
結局は箱庭に過ぎないのでは、あまり意味は無い。
そこで肝心なのはどうやって現実世界の延長線上に繋げるか、ユーザーの入り込める世界にするかという事だったりするんじゃないかと。
だからWebと繋げるか、あるいは現実世界と繋げるかのどっちかが必要になるんだと思う。
Re: どう見ても逆ギレ
Re: 美容室
プーチン首相、トラの襲撃からカメラマン助ける=ロシアメディア(ロイター) - Yahoo!ニュース |
返信 |
Quote |
プーチン首相はわなにかかったアムールトラを見るため、野生生物の専門家たちと一緒に現地に到着。その際にトラが逃げ出し、近くにいたカメラマンに向かって走ってきたが、旧ソ連国家保安員会(KGB)出身のプーチン首相がすばやく麻酔銃を打ってことなきを得たという。
どこまで最強伝説を補強しつづければ気が済むんだプーチンは(w
showbiz countdown |
返信 |
showbiz countdownが好きだ。
ハリウッド映画が日本に上陸する前にそのストーリーやら人気やらが分かるから。
だから日本で公開される際の「全米が泣いた」とか、そういうのが大嘘だとわかるんで面白い。
でも一番好きなのは、番組の最後の、エンタメ一行ニュースだったりする。
ちなみに今日のニュースは、
「バカンス先で激辛料理を食べ過ぎたジャン・レノが胃腸炎で入院」
「ストリートビュー」はどこが問題かMIAUシンポジウムで議論(INTER NET Watch) - goo ニュース |
返信 |
Quote |
● ストリートビューを使った犯罪が起きればサービス継続は難しい
会場からの質疑応答では、ストリートビューで綿密に街がわかってしまうことで、テロや犯罪につながる可能性があるとともに、実際に犯人がストリートビューを使っていたという事件が起こった場合には、法律で規制される恐れがあるのではないかという指摘が挙がった。
これに対して八田氏は、「下見をせずにストリートビューを頼りにするテロリストは失敗する」と述べたが、実際にストリートビューを使った犯罪が一般メディアに取り上げられた場合にはサービス継続が難しくなるとコメントした。
さあ、是非空き巣の皆さん、ストリートビューを利用して泥棒に入りましょうと言ってるような物だが、
実際自分が空き巣ならこれを利用しない手はないんだよなあ。
多分半年以内にそう言う事件が起きると思う。
Re: 明日のバイトがなくなった
宇宙ステーションがマルウェアに感染(ITmediaエンタープライズ) - Yahoo!ニュース |
返信 |
宇宙ステーションがマルウェアに感染(ITmediaエンタープライズ) - Yahoo!ニュース
実はサイバーテロで墜落させることも不可能ではないのかもなあ。
むしろステーションからNASAへと感染拡大してたらと考えると怖い。
http://g9e8mk.sa.yona.la/83 |
返信 |
もうね
国境を完全封鎖して平和になるまで永遠に殺し合えば良いんだよ
悪を悪と定義できないのならそいつ等も悪と大差ない、
隣人にとってはそうだとおもう。
「ネット上で進化していく人工知能」の可能性と危険性 | WIRED VISION |
返信 |
Quote |
米軍はマインド・コントロール研究(日本語版記事)にうつつを抜かすだけでは物足りないとでもいうのか、オンラインで自ら学習していく人工知能の開発にも興味を持っているようだ。
生物の神経系の進化と、人間の脳進化、そして知性・文化の過程を鑑みると、
ある程度ファジーな情報群の中で、境界決定と動的平衡を保てる系を作れれば、最終的には人工知能が誕生するかもしれない。
ただ、問題が有るとすれば、人間の知性獲得までの数十万年という時間をどうやって短縮できるか(仮にそうした人工知能が有ったとしても、人間の知覚が取り扱う情報量と、ネット上での行き交う情報量では、下手をすれば人間の方が多いかもしれないので、さらに時間がかかるかもしれない)という点と、
仮に人工知能が誕生したとしても、それは個体の進化であって、そこから人工知能を増やすことができないかもしれない、という点かもしれない(はたして誕生した人工知能をコピーしただけで人工知能を増殖できるかと言えば、それは無理な場合がある)。
まあ前者はネットにおける「情報」の定義を、そこにあるウェブデータのみにかかわらず、ユーザーの挙動に関わるデータを含める事で、後者は複数のAI群を同時に育成する事で、AIを種として増やすことで、増殖を可とすることができるかもしれない。